冬期における給湯器の凍結予防対策
気温が0度以下になりそうな日の凍結予防対策

1. 電源がプラグに差し込まれていることの確認
給湯機器には、外気温の低下を感知すると自動的に作動する機器本体の「①凍結予防ヒーター」と、機器本体と浴槽間の配管を水で満たし凍結を予防する「②自動ポンプ運転装置(追焚き機能付きのみ)」が備え付けられています。
旅行などの不在時に、ブレーカーを下げたりコンセントを抜かないようお願いします。

2. 浴槽への一定量の水はり(「追焚き機能付き給湯機器」のみ)
自動ポンプ運転装置は、配管内を水で満たし、浴槽と給湯機器を循環させることにより配管の凍結を予防します。
特に戸建住宅において、屋外に配管が露出し、保温が不十分な箇所がある場合に有効です。
リモコンの電源を切っても作動しますが、事前準備として、浴槽内の循環金具の上5cm以上、水(残り湯も可)で満たしてください。

3. 給水元栓の保温
給水元栓とは、給湯機器への給水の元栓(バルブ)です。
通常、給水元栓には保温措置が講じられています。
屋外設置で保温措置がなされていない場合には、管理会社に当該作業を依頼するか、緊急的な措置としてタオルを巻きつけ、上から防水のためのビニールでカバーをしてください。
お湯が出ない!給湯器が凍結してしまったら

気温の低い日にお湯が出ない場合、給湯器配管の凍結が考えられます。
万一、配管(給水元栓含む)が凍結した場合には、外気温が上がり自然に解凍するのをお待ちください。
早く解凍しようと熱湯をかけますと、温度差により機器や配管が破損・破裂する恐れがあります。
給湯器に積雪してしまった場合

給湯機器の給気・排気口の除雪をおこなってください。
雪が積もったままですと、不完全燃焼や異常着火が発生し、事故や故障の原因となります。
参考)一般財団法人ベターリビング提供
「冬期における給湯機器の故障予防等について」
新着情報
- 2022/05/19
- 【満室】コーポ成田102号室 申込が入りました!ありがとうございます!
- 2022/05/19
- 【満室】グランブルー岬201号室 申込が入りました!ありがとうございます!
- 2022/05/17
- 【申込】コスモビル706号室 申込が入りました!ありがとうございます!
- 2022/05/17
- 【満室】八街市八街い101貸家 申込が入りました!ありがとうございます!